not openの攻略とは?DMやメルマガの開封率アップ

●開けてもらわないと始まらない

今回は、not openの攻略について、解説していきます。

・not openの攻略って何?
・なんでnot openを攻略する必要があるの?
・メルマガの開封率アップするには、どうすれば?

という人は、ぜひ最後までお読み下さい。

※コピーライティングの基礎講義の記事一覧はこちら↓
コピーライティングの初心者向け基礎講座の一覧まとめ

●not openの攻略とは?

SplitShire-0589-800x500

さて、not openの攻略とは、
文字通り「開いてもらえないという問題」を
攻略することです。

簡単に言いかえれば、
「お客様に、DMやメルマガを
開封してもらうテクニック」です。

せっかく時間をかけて文章を書いても、
お客様に開かれなければ、何の意味もありません。

ですから、
なんとかして開封率をアップさせる工夫が必要です。

ただ、
not openの攻略は、正直簡単ではありません。

というのも、現実的に打てる手が少ないのです。

まさか、お客様の家に直接出向いて、
「メルマガ開いて下さい!」と
ドアを叩くわけにもいきませんので(笑)。

したがって、現実的にできる作戦は、以下の4つしかありません。

・1.技術的な問題をなくす
・2.時間の工夫
・3.題名の工夫
・4.セルフブランディング

では、一つずつ、解説していきます。

●1.技術的な問題をなくす

技術的な問題をなくすとは、
「物理的に読めない」
という問題を潰すことです。

例えば、チラシが雨で濡れたら、
お客様は読みたくても読めませんよね。

そういう初歩的なトラブルを回避する、という対策です。

メルマガであれば、以下のような工夫ができます。

・アダルトな言葉や、暴言を使わない
・アドレス帳への登録を促す

・評判のいい配信スタンドや、サーバーを使う
・独自ドメインのアドレスから配信する
・短縮URLを、独自ドメインのURLにする
・エラーメールを処理する

動画講義では、一つの一つ解説しているので、
メルマガをやる人は見て見て下さい。

●2.時間

時間の工夫とは、お客様が読んでくれそうな時間に
届くようにする、というものです。

例えば、駅前でのチラシ配りを、
深夜3時にやっていたら、
全然受け取ってもらえませんよね。

メルマガやチラシ、DM、
ブログ、Twitterなどの場合も、同様です。

深夜や平日の日中だと
「無視される」という可能性が高まります。

ですから、会社員が仕事が終わった頃などに
届くようにするのが、いいわけです。

(例えば、21時など。)

自分の見込み客の時間がありそうな時間を、
狙って調整していきましょう。

●3.題名

題名の工夫とは、
文字通り面白そうなタイトルを付けることです。

「いや、『面白そうなタイトル』
って言われても思いつかないよ」

と思うかも知れません。

その場合は、「論争性」「希少性」「興味性」
のどれかがあるタイトルを考えてみて下さい。

例えば、以下のようなタイトルです。

・論争性・・・(例:明日、日本は滅びます)
・希少性・・・(例:先着50名様限定です)
・興味性・・・(例:ドラえもんに学ぶビジネス)

このような感じですね。

●4.セルフブランディング

セルフブランディングとは、
純粋に自分自身の実力を高めながら、
価値を演出する方法です。

そして、
お客様にファンになってもらう、ということ。

遠回りなようですが、実は一番効果的な手段でもあります。

もし、お客様がファンになってくれたら、

・もし迷惑メールに振り分けられても、読んで頂ける
・タイトルに関係なく読んで頂ける

ということが現実に起きます。

堅実に実力を身につければ、
真の意味での安泰があると言えますね。

ちなみに、セルフブランディングについては、
また別の講義で詳しく解説しました。

そちらも合わせてご覧下さい。

●Not open の壁を越えられると

というわけで、
今回説明したNot openの攻略ができると、
まずメッセージが読まれるようにはなります。

ビジネスが一歩前進するわけです。

もちろん、他にも壁はたくさんあるので、
not openだけ攻略してもゴールではありません。

ですが、Not openが攻略できないと
論外ですので、確実に攻略しましょう。

その上で、
今後の別途講義で解説していくテクニックも
使っていきましょう。

※コピーライティングの基礎講義の記事一覧はこちら↓
コピーライティングの初心者向け基礎講座の一覧まとめ

●まとめ

#

・読者に「開いてもらえない」のは大問題

・「技術的な問題をなくす」「時間」「題名」「セルフブランディング」によって、開いてもらうこと

・開いてもらうためにできる対策は少ない

・だからこそ確実に、丁寧にやる

●今回の課題

#

今回の課題
「not openの攻略法4つはそれぞれ何だったでしょうか?」

整理してみましょう。

では、今回の講義は以上です。

応援してます。